In front of モーニングごはん。

映画メインで諸々の感想を

ひどすぎる映画 『ひるね姫:知らないワタシの物語』3点


絶対に観ない方がいい。

これまでも面白くない映画を観ることはあったが、それでも「あの点がひどいな」と友人と言い合ったりして、それなりに「楽しんで」きた。
しかし、『ひるね姫』はひどすぎた。
ドクター・ストレンジが今年最低だと思っていたが、レベルが違う、
お金を返してくれとは言わないが、時間を返してくれと言いたい。

むちゃくちゃな脚本
ダサいキャラクターデザイン
緊迫感のない声優
センスのない音楽
エンドロールの歌

すべてひどい。
監督の周囲の人間はどこかの段階で修正してあげるべきだったんじゃないか。

この監督のことは良く知らないから、wikiをみてみたらスタッフと「徹底討論して脚本製作するのが信条」とあった。このwikiの記述が正しいのかどうかわからないけれど、もし正しいならば、やっぱスタッフが含めておかしいんじゃないかな。「なんでそんなことになるの?」の連続だったから。

開始5分で「なんか説明の多い映画だなあ」と思ったが、それが延々と続いた。
説明→間延びしたアクション→説明→サスペンスのないやり取り
という感じで、説明パートとアクションパートが完全に分かれているので、退屈。
「アクションや移動シーンで画面を動かせながら、「説明」をはさむ」ということを、もう少し意識したほうが良いと思う。

イライラしてきたので、以下、五月雨式に吐き出していこう。

夜の高松付近で迎えがくるのを待つ間、主人公たちがサイドカーで寝てしまう場面がある。
二人が目を覚ますとそこは大阪の道頓堀。
なぜかというと、サイドカーには自動運転システムが搭載されていたから・・・
夜寝ている間に高速道路を使って大阪まで来たとのこと・・・
サイドカーって、風を受けるわけだし、二人が一度も起きないなんてありえない。
気が利いているわけでもないし、なんだかよくわからない。
じゃあ、なぜそれが映画のなかでOKになってるかというと、「夢のなかで移動していたから」というのが、この映画の説明の仕方。
それはないだろう。
最後の場面も同様。
川沿いで祖父と話していたはずの主人公は、いつの間にかビルの30階くらいから落ちかけている。「夢で移動していたから」。
「夢オチ」という言葉がそれなりに定着しているのは、それが安易であるってことを皆が知っているからだろう。
だから、普通に理解しがたいことを説明する際に夢を持ち出すっていうのは、リスキーなことだと思う。それを知らないはずはない監督兼脚本の人が、なんでこんなにひどい夢の使い方をするのか。

夢のなかで機械と鬼が闘う場面がなんどか出てくるが、むちゃくちゃツマラナイ。
アニメ的快感ゼロ。メカはダサいし、敵は宮崎駿の想像力を抜け出せていない(宮﨑駿ってスゴインダナー)。なぜか宇宙に飛び、そして戻れなくなる父親・・・
お前らどんだけアホやねん・・・

アホといえば、「渡辺」。

主人公からタブレット(猫のぬいぐるみに入ってる。タブレットのなかには自動制御プログラムが入っている)を奪い、東京に帰るときに、主人公に奪い返されるわけだが、その描写が噴飯もの。主人公は、搭乗手続きをしている「渡辺」に忍び足で近づき、足元においた荷物ごとタブレットを奪還する・・・。いやいや、空港のグランドスタッフはせめて気づくだろう。馬鹿なのか全員。

そもそも、主人公のあの夢のなかで、鬼の存在が何を意味するのかが、全然わからない。漠然とした「脅威」なのかもしれないが・・・この点がもっとも不愉快だった。
夢のなかで何と戦っているのかが全然わからないのだ。
夢と現実が対応しているとか言いながら、夢のなかの敵は、「魔法を持つ女の子の呪い」みたいな説明になっている。しかし、その魔女は実は「主人公のお母さん」という設定で、「もうなんやねんそれ!!!!」となる。
あとからあとから説明を加えるな!

ドラマを作るための悪役として、「渡辺」という髭の男が出てくるが、彼がそんなに悪く見えないのも、いかがなものか(自社製の自動運転システムにこだわる祖父のほうが悪く見える)。

猫のぬいぐるみ、子どもの頃から大事にしてたのはわかるけど、もう少し汚れていないとリアリティがないし、夢のなかではしゃべるのだが「わかりやすいアニメ声」で冷める。

 

まだまだあるけど、もういいや。
とにかく、見ない方がいいと思います。

 

【追記】
プロの評価が気になったので、『キネマ旬報』2017年4月下旬号を確認した。
三人の評者が、五点満点で三点(正確には点ではなく星の数)だった。
北川れい子氏は、「彼女のみる夢が、現実とクロスしていくというのもユニーク」「伏線も丁寧で、スピード感も上々」とのこと。僕は遅いと感じたので、時間の感覚が違うのかも。
・千浦僚氏は、全然褒めてないが、星三つ。
・松崎健夫氏は、この映画にはたくさん橋が出てくると指摘して、それが夢と現実の「架け橋」になっていると述べる。なるほど。しかし、とくに褒めているとも思えない。
 キネマ旬報は、全体的に点が甘いのだろうか。